上勝町とリネットジャパンリサイクル㈱並びにSGムービング㈱が特定家電及び小型家電のリサイクル促進に向けて包括連携協定を締結
特定家電とは「テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン」の家電4品目のことで、徳島県内で初めて自宅からの回収が可能となりました。回収時は宅内の設置場所から業者が搬出を行いますので、宅内からの運びだしが難しい方も利用しやすく […]
特定家電とは「テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン」の家電4品目のことで、徳島県内で初めて自宅からの回収が可能となりました。回収時は宅内の設置場所から業者が搬出を行いますので、宅内からの運びだしが難しい方も利用しやすく […]
使用済み紙おむつの炭素化リサイクルシステムの実証実験を開始 花王㈱が開発した「紙おむつ炭素化装置」を導入し、町内の一般家庭から出る紙おむつ類を燃料に加工して再利用する実証実験を始める予定です。本実証実験をスタートす […]
ちりつもポイントサービスについて ちりつもポイントサービスとは、資源化に協力してくれている町民への還元サービスです。 最初は「雑紙ポイントサービス」として、焼却ごみに混ざりがちな紙類を救出する目的でスタート。その後、より […]
第5回ZW勉強会では、京都府亀岡市の「プラスチックごみゼロ宣言」の視察へ。 亀岡市といえば保津川下りで有名ですが、「プラスチックごみゼロ宣言」を行い、プラスチックごみ削減への取組みにも注目度が高いのをご存じでしょうか。 […]
Forbes JAPANが未来を切り開く共創プロジェクトに取り組んでいる者たちを選出する、「Xtrepreneur AWARD 2024」の第2回目が開催され、推薦や公募をあわせた約100件のプロジェクトの中から選出され […]
令和6年4月から分別数が45から43に減りました。 減ったのは、「白トレイ」と「金属製キャップ」の2種類です。 では、今まで分別していたこの2種類はどうなったのでしょうか? 白トレイ 「白トレイ」はプラスチック製容器包装 […]
7月27日、福川グラウンドにて上勝町夏まつりが開催され、ゼロ・ウェイストセンターのスタッフが、会場内にミニゴミステーションを開設しました。飲食系屋台の方には、あらかじめ「くるくる食器」というリユース食器の利用に協力して […]
\小型家電リサイクルを知ろう!/ 使わなくなったタブレットやパソコンはどうなる? パソコンを分解して金を取り出してみよう! 7月24日、高鉾公民館で夏休み特別企画・小型家電リサイクルの日関連イベントとして、上勝町の子供 […]
資源分別ガイドブックとは みなさんもご存じの通り、上勝町では細かい分別を町民のみなさんにご協力いただいているのですが、何をどう分別したらよいのか迷うこともあります。そこで、分別内容や町では引き取りができないもの、特定家 […]
5月17日、18日の2日間、東京都千代田区大手町のTOKYO TORCH Parkにおいて、ゼロ・ウェイストタウンを発信する、持続可能をテーマにしたイベント「FUTURE BEER GARDEN」を上勝町主催により開催 […]