
ゼロ・ウェイスト研修
こんにちは!役場企画環境課の栗林です。 みなさん明けましておめでとうございます。 年末は職場や家の掃除でバタバタしましたが、年始は雪がちらちらしつつも天気が良く、穏やかな年越しを迎えることができました。 ゴミステーション

ゼロ・ウェイスト宣言 2020
上勝町では、2003年9月に日本の自治体として初となるゼロ・ウェイスト宣言を行いました。(2003年当時の宣言文は、こちら) 当時の目標年であった2020年を迎えるに当たり、成果の検証、課題の再確認を踏まえて、2030年

「ゼロ・ウェイスト宣言」2030年に向けて
こんにちは。役場企画環境課の栗林です。 みなさんが気になっていたことに、ついにお答えできるようになりました。 ずばり、2020年までの「ゼロ・ウェイスト宣言」、今後はどうなるの?についてです。 結論からいうと、2030年

【募集】ゼロ・ウェイスト特に頑張った人!
2020年というゼロ・ウェイスト宣言の目標年を迎え、来年度において、これまでのゼロ・ウェイストに関する取組の評価や効果などを皆さまにご報告するとともに、ゼロ・ウェイストの推進にご尽力いただいた方へ感謝の意を表したいと考え

上勝小学生ごみ分別を体験
令和2年9月9日、上勝小学校の4年生7名がゼロ・ウェイストセンター(以下「センター」という)に集まり、約1時間の分別体験学習を行いました。上勝町のゼロ・ウェイストの取組を環境教育として取り入れることで、将来を担う子ども

意識高くない系の布おむつライフ
こんにちは。ゼロ・ウエイスト推進員の柿田です。自称「布おむつサポーター」です。 布おむつ…それはエコでロハスなママが微笑みながら使うもの。または昭和の母が洗濯板で洗うもの(←間違ってます。昭和後期には「布おむつのレンタル

ちりつもポイント交換商品が増えました!
ポイントを貯めると交換できる商品に、新しい商品が追加されました! 今回の追加商品は、FSC認証ノート、小学生用「赤白帽、給食袋、給食帽、給食エプロン、上履き(赤・青)、体操服上下(夏・冬)」中学生用「体育館シューズ、体操

消費者庁 衛藤内閣府特命担当大臣 上勝町のゼロ・ウェイストを視察
令和2年7月30日、消費者政策の研究や国際業務等の拠点として“消費者庁 新未来創造戦略本部”が徳島県に開設された。衛藤担当相は開設式への出席、及び上勝町のゼロ・ウェイストへの取組を視察するためにゼロ・ウェイストセンターを