日本のゼロ・ウェイスト宣言自治体
日本で最初にゼロ・ウェイスト宣言を行った自治体は上勝町ですが、その後宣言した自治体が増えています。 ①徳島県上勝町 【 人 口 】約1,500人 (2021.2現在)【 宣 言 年 】2003年【 宣 言 名 】ごみゼロ
ゼロ・ウェイスト推進基金
推進基金条例 (設置)第1条 上勝町ごみゼロ(ゼロ・ウェイスト)宣言の実現を目指し、上勝町ごみゼロ(ゼロ・ウェイスト)推進基金(以下「基金」という。)を設置する。 (用語)第2条 この条例において、次の各号に掲げる用語の
ゼロ・ウェイスト宣言 2003
未来の子どもたちにきれいな空気やおいしい水、豊かな大地を継承するため、2020年までに上勝町のごみをゼロにすることを決意し、上勝町ごみゼロ(ゼロ・ウェイスト)を宣言します。 1 地球を汚さない人づくりに努めます。2 ごみ
ゼロ・ウェイストを学びたい人のリンク集
見学 ゼロ・ウェイストセンターは、町外の方も無料で見学することができます。 ただし、ゴミステーションエリアについては、町民がごみを持ち込む時間帯は立ち入り禁止です。 くるくるショップ、ホールなどは、ご自由に見学下さい。
上勝町で資源化できず 困っている品目
どうしても燃やさなければならないもの具体例 (2021年2月現在) ●革製品(天然皮革、合成皮革)革製バッグ、革ベルト、革靴、ソファーなどの革、、、 ●ゴム製品(天然ゴム、合成ゴム)輪ゴム、ゴム手袋、ゴム長靴、ゴムマット
上勝町が抱える課題や目指すこと
上勝町は、2030年に向けて新たにゼロ・ウェイスト宣言を採択しました。 宣言では、2030年までの重点目標として「未来のこどもたちの暮らす環境を自分の事として考え、行動できる人づくり」を掲げています。 そのために下の3項
上勝町に行く前に知りたい情報リンク集
基礎情報 上勝町役場 人口や産業など基礎情報、最新情報が掲載される町広報紙があります。 まるごと上勝案内所 略して、まるかみ。 「スポット」からマニアックな観光情報を仕入れることができます。 宿泊や飲食店の情報もまと