上勝町のゼロ・ウェイストについて、複数の団体が実施する学びコンテンツをまとめました。
ご要望に合うものをお選びください。
どれを選べば良いか分からない、選びたいものがない場合は、お気軽に「コンシェルジュ」からお問い合わせください。
上勝町に実際に来て学びたい人は、町中にゼロ・ウェイストスポットがたくさんあるので、ぜひ分別場所だけではなく色々な角度からゼロ・ウェイストを学んでみてください。何を選べば良いか分からない場合はコンシェルジュからお気軽にお問い合わせください。
施設見学・体験
各施設の見学コンテンツやゼロ・ウェイストポイントをお伝えします。
上勝町ゼロ・ウェイストセンター

(指定管理者:㈱BIG EYE COMPANY)
- ゴミステーション、無料のリユースショップ、交流ホール、ラボラトリー、宿泊体験施設などの複合施設
- 宿泊体験では、町民と同じ分別を体験できる
- 廃材利用などゼロ・ウェイストの理念を体現した建築。2021年に日本建築学会賞受賞
ゼロ・ウェイストセンターは公共施設なので、開所時間は自由に見学することができます。ただし、町民がごみを分別するエリア(ゴミステーション)は時間制限がありますのでご注意ください。
開所時間:9:00~17:00
ゴミステーションの見学可能時間:平日14:00〜17:00、土日15:30〜17:00
ゼロ・ウェイストセンターには、来場者が上勝町の取り組みを無料で学べるルートもあります。現地に行った際には、まず黄色い看板(年表など)がある所を探してください。そこから矢印に従い足下を辿っていくと、これまでの流れが分かるイラストがあります。もし可能なら、無料の音声ガイドを聞きながら進んでいくと、より深い学びを得ることができるでしょう。
見学可能時間:9:00~17:00
ゴミステーションの立入制限時間内であっても、外周なので問題なく見学可能です。
ゼロ・ウェイストのほか、葉っぱビジネスいろどりやSDGsの取り組みなど上勝町の取り組みを3項目まで選ぶことができます。
時間:平日9:30~17:00の間(要予約)
料金:2,500円/人 税込
実施団体:(同)パンゲア 申込はこちら(別サイト)
上勝町がなぜゼロ・ウェイストに取り組むようになったのか?町民はどんな分別をしているのか?ゼロ・ウェイストセンターをどんな想いで建設したのか?をお伝えします。
時間:毎日16:30~17:00(要予約)
料金:大人1,500円、中学生~大学生1,000円、小学生以下無料
(注)11人以上は団体扱い(別料金)となります
実施団体:㈱BIG EYE COMPANY 申込はこちら(別サイト)
18歳未満がゼロ・ウェイストセンターを見学したい場合、ゼロ・ウェイスト推進員が無料でご案内します。校外研修などの団体や希望内容によっては有料となりますので、まずはお問い合わせください。
時間:応相談
実施団体:上勝町ゼロ・ウェイスト推進員 問い合わせはこちら
現在のごみ処理について、より詳しく質問にお答えしながらご案内します。
所要時間:60分 (月、火、水、金、土曜の14時以降のみ、要予約)
料金:10,000円/回 税込
実施団体:(一社)amu 申込はこちら
HOTEL WHYに宿泊されるお客様は、宿泊時に出たごみをゴミステーションで上勝町民と同じ43分別する体験ができます。なお、宿泊者にはチェックイン時にSTUDY WHY(取組説明)も行われ、別途申し込みする必要はありません。
実施団体:㈱BIG EYE COMPANY 宿泊予約はこちら(別サイト)
※HOTEL WHYに泊まらないけど分別体験したい方は、コンシェルジュにお問い合わせください。お問い合わせはこちら
団体で学びたい場合、ご希望の内容により対応できる事業所をご紹介します。
ご希望の時期、人数、希望内容、予算などをお知らせください。
RISE&WIN Brewing Co. & General Store

営業:平日/10:00~16:00 土日祝/9:00~16:00
(運営:㈱SPEC)
- 搾汁後の柑橘の皮など地域の素材を活かしたビール
- 容器持参でビールの量り売りに対応
- 麦汁搾汁後のモルトかすを液体肥料化し、その液肥を活用して自ら栽培した大麦でまたビールを醸造する循環の輪を確立
- 公式ウェブサイト:こちら
上勝の暮らしやRISE&WINの取り組みについてスタッフがお話しします。
時間:11:00~14:00のうち1時間(要予約)
料金:ランチドリンクセット 5,500円/人、ドリンクセット 4,500円/人 税込
実施団体:RISE&WIN Brewing Co. 申込はこちら(別サイト)
カミカツビールの工場『STONEWALL HILL』の工場見学ツアーです。試飲も有り。
時間:15:00~16:15(要予約)
料金:1~3名:5,500円/人、4名以上:4,500円/人 税込
実施団体:RISE&WIN Brewing Co. 申込はこちら(別サイト)
くるくる工房

営業時間:9:00-17:00
(運営:(一社)ひだまり)
- こいのぼりのバッグなどアップサイクル品の販売
- 町内の高齢者を中心とした介護予防活動×リユース
- くるみボタンづくり体験など、ものづくり体験の入り口
- 公式サイト:こちら
タカキビや稲わら、鯉のぼりの端布を使って小物をつくることができます。
所要時間:10分~2時間 (3日前までに要予約)
料金:300円~1,000円 税込
実施団体:(一社)ひだまり 詳細・申込はこちら(別サイト)
かみかつ茅葺き学校

(運営:かみかつ茅葺き学校)
- 集落の人たちで復元した茅葺き屋根(町内唯一)
- 屋根に必要な茅も自分たちで集める
- 施設から見える風景を維持するため企業や若者と棚田や畑に取り組む
- 公式サイト:こちら
かまどでご飯を炊いたり、集落を散歩しながらお話ししたり、茅葺き古民家だけでなく集落もフィールドとして、そもそもごみを出さない暮らしをしてきた集落の持続可能性について理解を深めていきます。
所要時間:2時間~(要予約)
料金:15,000円/回~ 税込
実施団体:かみかつ茅葺き学校 申込はこちら(別サイト)
徳島県立高丸山千年の森ふれあい館
準備中
(運営:(一社)かみかつ里山倶楽部)
- 上勝町が森とともに暮らしてきた歴史を知ることができる
- 昔の林業や晩茶製造の道具が展示されている
- 自然と触れ合うイベントが年中行われている
- 公式サイト:こちら

営業時間:8:30-15:00
いっきゅう茶屋
(運営:いっきゅう茶屋管理運営協議会)
- 市場に出回らない地元野菜などの販売
- 町内唯一のレジ袋”廃止”店
- 上勝土産を買うならココ
- 上勝町の情報を網羅している店員
- ゼロ・ウェイストセンターから徒歩2分
- 公式インスタグラム:こちら

営業:11:00-17:00
Cafe polestar
(運営:(同)RDND)
- ゼロ・ウェイスト認証の旗艦店
- 地元野菜を活かしたカフェ飯
- ゼロ・ウェイストお土産販売
- ゼロ・ウェイストに関係する人たちとの出逢い
- 公式インスタグラム:こちら
日本以外の国の人が上勝町で学びたいなら、まずアクセス。フルオーダーで町内のコンテンツをアレンジします。
運営:INOW(イノウ)詳細はこちら(別サイト)
準備中
Ristorante pertornare
- 古民家利用のオーベルジュ
- 地元食材を活かしたイタリアン
- ごみの少ない宿泊の提供
- 公式サイト:こちら
準備中
Bar IRORI
(運営:㈱上勝開拓団)
- 棚田の景観を守るため素人ながら棚田を耕作
- 上勝の棚田米でどぶろく・リキュールを酒造
- Barは町民の出逢いの場
- ゼロ・ウェイスト認証店
- 公式サイト:こちら
どぶろくなどの試飲もしながら、六次化事業を始めるきっかけや想いを聞きくことができます
所要時間:1時間程度(要予約)
料金:2,200円/人(税込)
実施団体:㈱上勝開拓団 問い合わせ・申込はこちら
準備中
TONPUKU
- 地元食材を活かしたジェラート
- 古民家利用
- 食材を余すことなく使ってフードロス削減
- 公式サイト:こちら

KEETO
(運営:(同)すぎとやま)
- 杉から糸を開発
- 土に埋めると分解する
- 上勝発のファブリックブランドKINOFの商品企画
- 公式サイト:こちら
上勝町の素材を使った藍染め/草木染めやアクセサリーづくりができます。
所要時間:1時間半程度(要予約)
料金:3,300円~5,500円/人(税込)
実施団体:(同)すぎとやま 詳細・申込はこちら
準備中
上勝阿波晩茶
- 全国でも珍しい後発酵のお茶
- ほとんど手作業による製法のため農家によって味が異なる
- 2021年に重要無形民俗文化財に選ばれている
晩茶とはどんなものかレクチャーがあった後、農家の想いやこだわりなどの解説を聞きながら試飲する。お茶菓子付き。
所要時間:1時間程度(要予約)
人数:5~10人(会場による)
料金:1,000円/人(税込)
実施団体:しのぶちゃんの晩茶や 問合せはこちら(Instagram)
モデルコース
町内でどんなところを巡れば良いか、参考にしてください。ほとんどが要予約なのでご注意ください。
各所への予約連絡などをお任せしたい場合は有料となります。コンシェルジュへお問い合わせください。
①ひとりでも楽しめる!短時間で王道コース
時間がないけど人気の所を無駄なく回っておきたい人にオススメです。定休日の兼ね合いで土曜日限定ですが、全て予約不要です。
自車で上勝町へ向かう | |
11:00 | RISE&WINでランチを食べてクラフトビールを買う |
12:30 | いっきゅう茶屋で店員さんから情報収集しながら上勝町のお土産を買う |
13:00 | ゼロ・ウェイストセンターで音声ガイド説明を聞きながら見学する |
14:00 | ポールスターでカフェしながら冊子「くるくる」を買ってゼロ・ウェイストの歴史に思いを馳せる |
15:00 | 上勝町を出発 |
②サーキュラーエコノミーコース(1泊2日)
ゼロ・ウェイスト×ビジネスに取り組む事業所を巡ります。人気の事業所が勢揃い。定休日や要予約の所にご注意ください。各所への手配をご希望の場合は有料で承りますのでコンシェルジュへお問い合わせください。
DAY1 | |
11:50 | RISE&WINに集合してランチとLearn Kammikatzを受ける その後、車で移動してSTONEWALL HILLで工場見学する |
15:00 | くるくる工房でアップサイクル品の販売を見る |
15:30 | HOTEL WHYにチェックイン、ゼロ・ウェイストアクション体験 |
16:30 | STUDY WHYでゼロ・ウェイストの取り組みを聞く |
18:00 | ペルトナーレでディナー |
20:30 | Bar IRORI(土曜のみ)で町民と交流を楽しむ ※町内送迎無料、ノンアル歓迎 |
DAY2 | |
8:30 | いっきゅう茶屋まで徒歩でお買い物 ※マイバッグ忘れずに |
10:00 | HOTEL WHYチェックアウト、分別体験 |
11:00 | 月ヶ谷温泉周辺(いろどり橋など)散策とランチ |
12:30 | TONPUKUで地元素材を活かしたジェラートを味わう |
13:30 | すぎとまや神田アトリエでKINOFの藍染め/草木染め |
15:00 | ポールスターでカフェしながら、ゼロ・ウェイスト関係者と振り返り/意見交換 |
16:00 | 解散 |
③町民ドライバーと巡る!暮らしからごみ問題を考えるコース(日帰り)
上勝町のゼロ・ウェイストの心髄は、豊かな自然とともに暮らしてきた町民の日常そのものです。なぜこの地でゼロ・ウェイストが始まったのかを町民ドライバーと会話しながら、五感で感じてください。※ドライバーは各所への予約はできません。
7:30 | 徳島駅で待ち合わせ 地元運転手のタクシーに乗って上勝町へ |
8:30 | いっきゅう茶屋で人気の杵つきよもぎ餅をゲット |
9:30 | 千年の森ふれあい館で森づくり、里山の暮らしについて話を聞く |
10:30 | 八重地の棚田、集落を散策 かみかつ茅葺き学校でかまどご飯や囲炉裏で焼き餅 |
14:30 | 棚田ドライブ(樫原の棚田~府殿の棚田) |
15:30 | くるくる工房でものづくり体験(くるみボタンなど) |
16:30 | STUDY WHYでゼロ・ウェイストの取組説明を聞く |
17:00 | 徳島駅へ出発 |
18:00 | 解散 |
④ごみのことを基礎から学びたいコース
色々と見て回るよりも、とにかく「ごみ」について学びたい人はこちらのコース。コンシェルジュからお問い合わせください。
13:00 | 座学「ごみって何が問題なの?」 |
14:00 | ゴミステーションの分別現場の工夫など解説 |
15:00 | ごみゼロゲーム |
15:30 | 意見交換など |
16:30 | 解散 |
座学・ゲーム
せっかく上勝町に行くなら、施設見学だけではなくて、より深く学びたい!という人にオススメです。テーマの例は下に並べますが、ご希望の内容に対応可能です。また、施設見学と合わせたプランも提案できます。まずはコンシェルジュにお問い合わせください。
(座学)ゼロ・ウェイストの取り組み
上勝町のゼロ・ウェイストについて、始まった経緯から現在の取り組みまでご紹介します。
講師:講演依頼よりお選びください
所要時間:1時間
料金:36,000円/回(税込・会場代別)
(座学)ゼロ・ウェイストの歴史と未来
上勝町のゼロ・ウェイストについて、これまでの取り組みを踏まえ、これから何を目指すのかをお話しします。
講師:(一社)amu 代表理事 東輝実
所要時間:1時間 (火〜木曜日 9:30~17:00の間)
料金:36,000円/回(税込・会場代別)
(座学)ごみを減らす仕組みの作り方
上勝町の廃棄物施策の経過を辿りながら、当時の思考プロセスについてお話します。
講師:(一社)amu 理事 藤井園苗
所要時間:1時間半 (火〜木曜日 9:30~17:00の間)
料金:36,000円/回(税込・会場代別)
(座学)ごみって何が問題なの?
そもそも、ごみ問題ってなんだろう?だから、上勝はこうしている!をお話しします。
講師:(一社)amu 理事 藤井園苗
所要時間:1時間半 (火〜木曜日 9:30~17:00の間)
料金:15,000円/回(税込・会場代別)
(意見交換)気になることにお答えします
ご自身でも活動されていて、上勝町に何かヒントを求めている方にオススメです。じっくり腰を据えて質問にお答えします。
話者:講演依頼よりお選びください。
所要時間:1時間程度
料金:話者により異なります(税込・会場代別)
(ワークショップ)あなたの市区町村の3Rは、どうですか?
市区町村のWebや環境省発表の全国統計を一緒に見ながら、自分の市区町村のごみがどうなっているのかを確認します。
知らなかった事実が見えてくるかもしれません。
ファシリテーター:(一社)amu 理事 藤井園苗
所要時間:1時間程度
料金:15,000円/回(税込・会場代別)
※座学・意見交換・ワークショップはコンシェルジュよりお申し込みください。
●ごみゼロゲーム
実施団体:上勝町ゼロ・ウェイスト推進員、(一社)amu
ごみを救う方法を考えるボードゲームで、日常のごみについて具体的にどうするか考えるきっかけになります。
所要時間:30分
時間:火〜木曜日 9:30~17:00の間(要予約)
料金:小中高生は無料、大人1,000円/人(税込、会場代別) 対応人数:3~50人
●お買い物ゲーム
講師:(一社)amu 理事 藤井園苗
小学4年生以上向け。普段の買い物でどっちを選べばごみが少ないのか、実物も見ながら考えるアクティブラーニングです。
所要時間:45分
時間:火〜木曜日 9:30~17:00の間(要予約)
料金:小中高校生は無料、大人1,000円/人(会場代別) 対応人数:3~20人
※ゲームはコンシェルジュよりお申し込みください。
インターン
長期間じっくり町内で滞在しながら学びたい人にオススメです。滞在拠点は、上勝町役場が有するシェアハウス(400円/日)を利用可能です。移動については、自動車あるいは二輪車を持ち込んだ方が自由に動けます。詳しくは受入団体にお問い合わせください。
●HOTEL WHY夏季インターン
繁忙期の7~8月にホテル清掃を手伝いながら、上勝町に滞在できます。募集は例年5月頃なのでSNSをチェックしていてください。
受入団体:㈱BIG EYE COMPANY 情報はこちら(Instagram)
●ゼロ・ウェイスト推進協議会
上勝町のゼロ・ウェイスト政策を推進する会の事務局を務める(一社)amuなどの業務を手伝いながら、上勝町に滞在できます。
主な業務は、情報発信や勉強会のサポート、新規企画提案です。滞在は3ヶ月以上の期間でお願いします。
受入団体:(一社)amu お問い合わせはこちら
ご希望の内容に応じて他の事業所にも紹介できます。迷っている方はコンシェルジュへご連絡ください。